supported by
06.05 MON15:48-16:50/中京テレビ
福くんが2回ビックリこれが未来の農業だ!
SDGsだと思っていたら宇宙で暮らす話だった
福くんが2回ビックリ!これが未来の農業だ!愛知県刈谷市で実験中。①数年かかる土作りをわずか約1か月で完了さらに…収穫量もUP?最先端技術のヒミツは廃棄されていた資源が作物の栄養に変化するアップサイクル方式!②この技術で目指すは“月の土”で作る野菜。SDGsだと思っていたら宇宙で暮らす話だった。
06.06 TUE15:40-19:00/メ~テレ
名古屋市内で行われた目の不自由な人を対象にしたメイク教室を取材
名古屋市内で行われた目の不自由な人を対象にしたメイク教室。これまでメイクをすることが難しかった人にスタッフがメイクのコツをレッスン。参加者の“表情”に変化が…。
06.07 WED9:50-11:14/東海テレビ
命を守る車の部品がオシャレな“ファッションアイテム”に!
愛知・大口町の自動車部品メーカーが作ったのは、オシャレな「バッグ」!工業製品から作られているとは思えない、カラフルで今どきのデザインですが、実はこのバッグ、大量廃棄の削減に一役買っているんだそう!地域の会社が連携してSDGsに取り組む現場を取材しました。
06.08 THU15:49-19:00/CBCテレビ
世界初!?大学生が考案した
視覚障害者も平等に楽しめるカードゲーム
視覚障害者の方も一緒に楽しめるカードゲームを作りたい!そんな大学生の想いから開発が進んでいるカードゲーム「タッチャレ」。目が見えない人も見える人も平等な関係で対戦するためのマークデザインとルールを追求!試行錯誤を繰り返し、完成も間近のタッチャレの挑戦に迫ります!!
06.09 FRI16:59-17:26/テレビ愛知
使い捨ての「プラスチック製」の歯ブラシを「竹」に
プラスチック製の歯ブラシが使い捨てされる量は、年間およそ36億本。「歯ブラシの使い捨てをなくしたい」 店舗の設計や建築をしている名古屋市の 「豊和」が目をつけたのが、竹の歯ブラシでした。ただ完成までには様々な壁が立ちはだかります。どのようにして竹の歯ブラシが誕生したのか取材しました。